リラックスタイムに美味しいコーヒーが飲みたい!
でもカフェイン多いし、遅い時間に飲むと夜眠れなくなるってよく聞くし…。
でもコーヒー飲みたいし…。
そもそも【カフェイン】とは??
カフェインの良いところ、悪いところを調べてみました。
そもそも【カフェイン】って?
【カフェイン】とはアルカロイドという天然の有機化合物の一種。
コーヒーにカフェインが含まれている事は有名ですが、コーヒーのほかにもカフェインが含まれている物も多く
茶葉を使ったお茶系、抹茶、ココア、コーラや栄養ドリンク(エナジードリンク)にも含まれています。
飲み物でカフェイン含有量が最も多いといわれている飲み物は意外ですが、玉露茶!
同じ量でも、玉露茶にはコーヒーより2倍ほど多くのカフェインが含まれているようです。
その他チョコレート、ココアに使わているカカオにもカフェインが含まれています。
チョコレートやコーヒー、抹茶を使ったお菓子等にも含まれていますので、カフェインを気にしている人は注意が必要です。
茶葉を使わないお茶にはノンカフェインの物もあり(麦茶・コーン茶・どくだみ茶・ルイボスティー等々…)カフェインが気になる人にはそちらのお茶をおすすめします!
【カフェイン】には興奮作用や覚醒作用、解熱鎮痛作用があり、お薬として使われている事があります。
かぜ薬、眠気防止ドリンク等のドリンク剤、鎮痛剤、鼻炎薬等に使われている事もあるので
一度確認してみるのも良いかもしれませんね!
【カフェイン】のメリット
お薬に使われてるくらいですから【カフェイン】には良いところがあります。
メリットとしては、
- 覚醒作用があり、集中力が上がる。
- 興奮作用があり、眠気覚ましになる。
- 利尿作用があり、余分な水分を排出することができる。
- 鎮痛作用があり、頭痛を緩和させる効果がある。
等々…。他にもカフェインは脂肪燃焼に働きかけるのでダイエット効果があると言われていたり、アルツハイマー病の予防につながるといった事も言われています。
【カフェイン】のデメリット
良いところばかりではない?!もちろんカフェインには悪いところも…。
デメリットとしては、
- 体を冷やす作用があるため、冷え性が悪化してしまう。
- 胃酸の分泌を促進する働きがあるので、過剰摂取することで胃痛を起こしたり、胃もたれすることもある。
- 興奮作用により自律神経を狂わせてしまい、頭痛や肩こり等の症状を悪化させてしまう。
- 不眠症、睡眠障害になりやすくなる。
等々…。その他にもカフェインは鉄分の吸収を阻害してしまう為、貧血になったり、自律神経の乱れから動悸や震えが起こる事もあるようです。
【カフェイン】が関係していた体験談
実は私は昔、コーヒーが大好きで1日にマグカップ4~5杯飲んでいた頃がありまして
ちょっと体の調子が悪いな~と思う時もお構いなしにブラックコーヒーを毎日がぶ飲みしてたんです。
きっかけは何だったのか分かりませんが、ある日を境にコーヒーを飲むと心臓の音が大きくなったような感覚と共に動悸がして
立っていられないぐらい心臓がドクドクしだしました…。え?私死ぬの??とか考えるぐらいびっくりしたのを覚えています!
初めはコーヒーが原因じゃないと思っていて、「体の調子が悪かったからかな~?」とかのんきに考えてたんですけど、
やっぱりコーヒーを飲むと動悸がしてクラクラする…。
これはもしや????コーヒーが原因か?????といろいろ調べたら
コーヒーではなくカフェインが関係しているという事を知り、しばらくカフェインレスコーヒーやノンカフェイン飲料でカフェインを抑えました。
すると、以前は1杯コーヒー飲んだだけで動悸とクラクラが襲ってきてたのが、全くしなくなり
今では1日普通のコーヒー2杯までなら問題ないくらいに回復しました!(でも怖いから1杯で抑えたり、カフェインレスコーヒーを飲んでます)
うまくカフェインと付き合っていけばなんの問題もないと思います。
過剰摂取にならないよう気を付けましょう!
妊婦さんと【カフェイン】
【カフェイン】の摂取量について、健康な成人に比べて妊婦さんは特に注意が必要になります。
妊婦さんが【カフェイン】を摂取すると血圧上昇や、流早産の原因となる場合があるからです。
妊婦さんの場合、1日に取ってもいいカフェイン量は200~300mgとされているので、
普通のコーヒーだとカップ2杯ぐらいまでなら問題はないという事でした。
ただし、その他にもカフェインの入っているものを摂取していたりする場合もあるので
極力カフェイン量は少なく抑えたほうが無難だと思います。
早産や妊娠高血圧の傾向がある場合もカフェインはなるべく避けたほうがよさそうです。
カフェインレス飲料やノンカフェイン飲料をうまく使ってカフェインを抑えましょう。
まとめ
カフェインの過剰摂取は体に悪い。
でも適量の摂取だとお薬にもなっちゃう【カフェイン】。
メリットとデメリットを把握してうまく付き合っていけばなんの問題もないと思います。
今の自分に合ったカフェイン量を把握し、過剰摂取にならないよう気を付けながら
付き合っていきましょう!