10月といえばやっぱり【Halloween】
ここ数年、ハロウィンの盛り上がりがすごいですよね…。
毎年仮装をして出かけたりする人も多いんじゃないでしょうか?

私も毎年仮装をして某テーマパークへ出かけてました。今年は行けそうにないのでとても残念。
今回は私、TORAが実際やってみたハロウィン仮装のおすすめ5選をご紹介したいと思います。
ちなみに画像に付いている★マークで意味を変えています。
目次
おすすめ①誰でも挑戦しやすい仮装【ウォーリー】
今じゃお馴染み【ウォーリーを探せ】のウォーリーの仮装。
今回紹介する仮装の中で一番誰でもなりきりやすい仮装ではないでしょうか?
ウォーリーの衣装を扱ってるネットショップも増えていて、揃えやすい事もあり
ハロウィンを楽しむ場所に行くと絶対1組はウォーリー仮装をされているような気がします。
揃えるアイテムとしては、
- ボーダートップス
- 帽子
- 丸めがね
- デニム
- ムートンブーツやショートブーツ
といった所でしょうか。1~3番のアイテムは3つセットで販売しているお店が多い為(購入するお店にもよりますが)、
あとはデニムパンツとブーツを用意するだけ。家にあるもので十分ですし、出費も最小限に抑えられる仮装だと思います。
持っていくバッグ等はカジュアルな物で十分使えますし、リュックを背負っていても違和感がなさそう。
親子コーデにも最適なので、是非お子様と一緒に仮装してみてはどうでしょうか?☺
おすすめ②可愛くもなれちゃう仮装【メイド】
こちらも人気、【メイド】の仮装。
メイドは種類も豊富で、可愛いメイドからホラーなメイドまで幅広くいろんなショップで販売されています。
メイドワンピースのスカート丈もミニ~ロング丈まで選べるので、ロング丈のメイド仮装を選べば足を出す事に抵抗がある人にもおすすめです。
揃えるアイテムとしては、
- メイドワンピース
- カチューシャ
- ブーツ
- 血のり・汚し粉
1のメイドワンピースと2のカチューシャはセットで販売されている事がほとんどですので
あと必要な物はブーツぐらいでしょうか。
ブーツもできれば編み上げのショートブーツが理想ですが、黒色のショートブーツでも十分だと思います。
4番の血のり・汚し粉についてはメイド服に血のりの手形をつけたり血を飛ばしてみたり、メイド服を古びた感じに見せる為、汚し粉でわざと汚してみたりすると一層雰囲気がでると思います。
なので、4番はあれば雰囲気がでるかな~ぐらいのアイテムなのでお好みでご検討ください☺
【2020.05.03現在、この商品を取り扱ってるショップが見つかりませんでした;;可愛い仮装だったのに残念…】
おすすめ③カッコよく決めたい仮装【ミリタリー】
どんな人が着てもカッコよくなれちゃう【ミリタリー】の仮装。
ピッタリフィットタイプのミリタリー仮装もあれば、オーバーサイズで着用するタイプもあるので幅広くいろんな方に着てもらえるのではないかと思います☺
揃えるアイテムとしては、
- ミリタリー衣装本体
- ハーネス(こちらは本体衣装の付属品でした。ご購入される衣装によって変わります)
- ブーツ(ヒールがある程度あるブーツだとより一層カッコよく見えます)
- 帽子(黒キャップ)
- 指なし手袋
- 黒のウエストポーチ
私が着用したタイプのミリタリー衣装でなくても、
ミリタリー仮装には基本的に4~6番のアイテムがあるとぐっとなりきり度も上がると思います。
サイズ調節のできるタイプの帽子なら被らない時はベルト部分に着けておけますし、
ウエストポーチがあると荷物も入れられるし仮装とも合うので違和感なく着用できると思います☺
指なし手袋は100均にあるもので全然使えます。夜の寒さ対策にもなります。
最低限必要な物は本体衣装とブーツのみですが、
ミリタリー仮装をやるなら4~6番のアイテムも非常におすすめです。
こちらは友達と揃えて着る双子コーデや、大人数コーデが最適!
みんなで同じコーデにして注目度もバッチリです!
おすすめ④大人セクシー仮装【てんとう虫】
かわいい系てんとう虫仮装が多い中、この【てんとう虫】仮装は超セクシー!
そして何より目立つ!!注目度が高いので初めはすごく恥ずかしいですが、慣れてしまえば何てことないです!(着用した本人の経験談)
揃えるアイテムは、
- トップス
- タイツ
- ♡めがね
- 羽付きサスペンダー
- 触覚カチューシャ
- ブーツ
になります。
1~5までは付属品で、あとはブーツを用意すると一通り揃います。
しかし、衣装の付属品のトップスは黒の半そで、へそだし仕様になりますので
10月後半や、夜になるとめちゃくちゃ寒いです・・・。
あとアラサーにはへそだしが厳しかったのです・・・。
なので、私は裏起毛付きの黒の長袖オフショルダートップスを別に用意して着用しました☺
トップスを長袖に変えるだけですごく暖かかったです!
あとは付属のサスペンダーの長さが調節できない事。サスペンダーは伸びるゴム素材ではないので
着用する人の伸長によってはお直ししないとズレてきます。
裁縫の心得がなくても案外簡単につまんで縫って直す事ができるので、ひと手間かかってしまいますが、やってみるのもいいのではないでしょうか。
こちらの【てんとう虫】仮装・・・実は他に【みつばち】バージョンの仮装もあります。
友達と2人でてんとう虫をやるより、てんとう虫とみつばちで合わせてみると可愛いですよ☺
おすすめ⑤ミステリアスな【エスター風】仮装
皆さんは【エスター】というホラー映画はご存知でしょうか?
ネタバレになるのであまり書けないですが、その【エスター】という映画には
孤児で9歳の女の子が登場します。その子の名前がエスターといいまして、
そのエスター風の仮装がおすすめなんです!
不気味な女の子の仮装と思っていただいたほうが分かりやすいかもしれません。
不気味な女の子の仮装といえば、アダムス・ファミリーの「ウェンズデー」仮装が人気ですが、
他の人と少し違う女の子にしたい…と思ったらエスター風仮装がおすすめです!
揃えるアイテムは
- 少女らしいワンピース(白えりの物だと幼くなりやすい)
- 白タイツ
- 黒い靴
- 太めのチョーカー
- 髪の毛や手首に巻けるような黒っぽいリボン
- 黒か茶色のリップ
これぐらいでしょうか。
このエスター風仮装はコスプレ衣装として販売されてる物がないので、ひとつずつ自分で探して用意する必要があります。
探す手間はかかりますが、全部用意して着用してみると結構不気味に仕上がります。
最低限必要なアイテムは1~3番まで。
4~6番はあればもっと雰囲気が上がるアイテムです。
黒か茶色のリップを使う時はチークを入れずに顔全体の血色をなくすと一段と不気味さが増します。(黒・茶色リップは塗り方ひとつでジャガーさんにもなれます。塗る時は細心の注意を払いながらバランスを見て塗ってください…)
こちらは双子コーデが最適!
映画「シャイニング」にでてくるような双子の女の子をイメージして友達と一緒に衣装を選んでみてもいいですね☺
まとめ
いかがだったでしょうか?
10月後半の仮装は気温も大事な要素になります。上記で紹介した仮装はすべて長袖仕様にできますし
中に着こめる物もあったりします。
夜になると一段と気温が冷え込んできますので、体調を崩さないように寒さ対策もしっかりして、
ハロウィン仮装を楽しみましょう☺