こんにちは、TORAです。

最近秋が一層深まった気がします。さんまが美味しいです。
10月といえばお祭り騒ぎのイベント、【Halloween】があります。
今年のハロウィンは仮装をしよう!
仮装してみたいけど、メイクはいつものメイクでいいの?
いつもと違うメイクをして盛り上がりたい!
はい!是非ハロウィンメイクもやってみましょう☺
今回は実際にやってみた簡単おすすめハロウィンメイクのご紹介です!
普段メイクの上からできるワンポイントちょい足しメイクから、簡単にできるハロウィンメイクまで
おすすめを6つまとめてみました。
- リップ用ブラシ(毛束は細目のほうが書きやすい)
- アイシャドウ用ブラシorアイシャドウ用チップ(できればブラシのほうが使いやすい)
メイクをする上で、この2点は何個かあると便利です。100均でも販売されてるのでお安く揃える事ができます。
目次
ちょい足しおすすめ①【黒リップ】
普段のメイクの上からでもできる【黒リップ】。
黒リップを使う上で、私のおすすめは顔全体の血色をなくす事。
チークや血色がよく見えるアイシャドウは控えめにして、そこに黒リップを入れるとより一層不気味さが増すような気がします☺
黒リップはハロウィンでしか使わなそう。できれば安くで済ませたい
と、いう人も少なからずいるはず。(私もそうです。安ければ安いほど嬉しい!ただし発色いいのが欲しい!)
そういう人におすすめなのが、【100均の黒リップ】か、【サンキューマートの黒リップ】が
おすすめです☺
ちなみに【サンキューマート】には黒リップ以外にも発色のいい他のお色味もあるので、
近くに【サンキューマート】がある人は一度足を運んでみるのもいいのではないでしょうか。
あと、付ける人のベース色によっては【黒リップ】が似合わない人もいるようです。
黒は自分に合わないな~と思ったら【茶色リップ】をおすすめします。すこし柔らかくなって合いやすいと思いますよ☺
ちょい足しおすすめ②【目の下クマ】
ハロウィンメイクでは定番の【クマ】。
こちらも普段のメイクの上からでもいけますが、メイク全体の血色をなくしてクマを入れてあげると一層不気味に仕上がります。
普段クマって隠す事のほうが多いですが、この時ばかりはメイクで隠す手間がなくなり楽☺
クマを作る上で用意するコスメは、
- 黒・茶色のアイシャドウ
- 赤リップ
薄い色味の黒・茶色系のシャドウを下まぶた(目のキワあたり~ぼかす感じ)にINしていって、バランスを見てだんだん濃くいれていきましょう。
自分のクマがあるあたりまでぼかすと綺麗に仕上がります。
最後に下の目のキワに赤色のリップを少し入れてぼかしてあげる事で充血感が出てホラーな雰囲気が出ます☺
簡単にできるメイクおすすめ③【魔女メイク】
大人っぽいイメージの【魔女メイク】。
紫系や赤系のリップを使う事で、少し妖しげな印象を作り出す事ができます。
用意するコスメは
- 茶色系アイシャドウ
- 紫系か赤系リップ
- 黒のアイライナー
- つけまつげ(マツエクでも)
とにかく魔女メイクは目尻にパンチを効かせたかったので、目尻を濃くする事を意識しましょう!
アイホール全体に薄めのシャドウ、目の方に向かっていくにつれ濃いめのシャドウを入れグラデーションを作ります。目の下にもなじむように少しシャドウを入れます。(目尻には一段と濃いめを入れます)いつも通りのシャドウの入れ方でもOK!
上のアイラインは目尻を跳ね上げる形で長めに入れます。下ラインは目尻のみで、上の跳ね上げたラインとつながるような形に仕上げます。
ラインを入れた後、下の目尻にアイライナーで下まつげを書いちゃいましょう。
書いたまつげの先に一緒の黒のライナーで●をつけてあげるとミステリアスな雰囲気が出来上がります。
最後に目尻にボリュームが欲しいので目尻つけまつげでボリュームをプラスします。(普段つけまつげやマツエクをしていてボリュームが十分ある方はなくてもOK!)
リップは基本何色でもいいですが、パンチがある色味は紫系か赤系の発色のいいリップが合います☺
簡単にできるメイクおすすめ④【猫メイク】
案外簡単にできちゃう【猫メイク】。
実はこの猫メイク、一人でやっても十分可愛いんですが、
親子でやるとより一層可愛いんです☺お子さんもお化粧体験ができるので普段よりテンションUP!
用意するコスメは
- アイシャドウ(色はお好みで)
- 黒のアイライナー
- 黒リップ(アイライナーでも代用可)
アイシャドウは目尻側に濃いめに。
上のアイラインは魔女メイク同様に跳ね上げて長めに入れます。下ラインも同様に目尻のみ上のアイラインとつなげる形でメイクしましょう。
黒のアイライナーで鼻の先端を真っ黒く塗り、そこから口まで1本線を入れます。
黒リップ、もしくは黒ライナーで上唇だけ色を塗ります。下唇は色なしでもいいし、赤リップをいれたりするのも可愛いです。
口角部分も黒ライナーで上に上げて書いてあげると猫ちゃんに近づきます☺
最後にほっぺにアイライナーでひげを書いて完成!
簡単にできるメイクおすすめ⑤【縫い目メイク】
口を縫われているような【縫い目メイク】。
メイク全体の血色をなくしてメイクすると映えます☺
用意するコスメは
- 黒のアイライナー
- 黒系アイシャドウ
- コンシーラー(唇の血色隠しに)
黒系アイシャドウで目の周りをぼかしながら黒く塗っていきます。(アイシャドウなしでも可。)
結構黒めにシャドウをいれるとホラー感も上がります。
唇の血色をコンシーラーで隠したら、その上から黒ライナーで唇の内側に横線を入れます。(横の長さはある程度唇からはみ出すように書きます。1~2cmはみ出す様なイメージ)
次に横線の上から細かく縦線を入れます。
縦線の幅、長さはバラバラでも全然OK。きっちり書くよりアンバランスな縦線を入れるほうが◎。
全体のバランスを見て長さを足してみたり微調整して完成です☺
簡単にできるメイクおすすめ⑥【血管メイク】
見た目が結構ホラー感満載な【血管メイク】。
こちらも案外簡単にメイクする事ができます☺
少し白めにベースメイクをすると血管の赤が映えるので、色白さんや白めベースメイクにおすすめ。
用意するコスメは
- 黒系か茶色系のアイシャドウ
- 赤紫系リップ
血管も赤系リップを使って書いていきます。
アイホール全体に色が薄い順番でアイシャドウを馴染ませていきます。
目の下には先ほどご紹介した【クマメイク】をします☺
目のメイクが完成したら次にリップ用ブラシを使って血管を書いていきましょう!
細い毛束のリップブラシの方が血管を書きやすいので細目の毛束のリップブラシを使いましょう。
血管を書く時のコツは線の強弱!
腕や足の透けている血管を見てください。濃く見えている所とぼんやりしか見えてない所、太い血管や細い血管、いろいろみえますよね。
それを意識しつつ目の周りに赤系リップで書き込んでいきます。
ある程度ぼかした線の部分としっかりした線を書く部分をバランスを見ながら微調整していきます。
書き終わった後は上からお粉で抑えてあげてください。ベタベタ感が抑えられます☺
最後に赤系リップを口に塗ります。口角部分にもリップブラシで少し裂けたように線を書いてあげると
雰囲気がでますよ☺
血管メイクの血管線は薄く細い線もあれば、太く長い線もあるように書きます。雷の様なピリピリした形が理想です☺
まとめ
今回おすすめしたメイクは普段から使っているコスメで十分だったりします。
足りないものだけ買い足して、あまりお金をかけずハロウィンメイクを楽しめます。
普段しているアイメイク、リップメイクの上からおすすめメイクを乗せる事もできますので、
ハロウィンを楽しむ場所に到着してからメイクを足す…という事もできます☺
ただし、ぶっつけ本番で初めてハロウィンメイクに挑戦しないでください!
メイクの予習や練習をしなければ失敗してしまう事もあります。(私も何回も練習してから本番にメイクしました!)
失敗したメイクでハロウィンを楽しむなんてテンションダダ下がりになってしまいます…。
そうならない為にちゃんと予習やメイク練習をして、自分の顔に合ったメイクを見つけてください☺
楽しいハロウィンになりますように!